あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
さて早速ですがUnityのインストール(というかAndroid,iOSへのSwitchPlatform)ではまった話です。
年明けから新しいプロジェクトが始まり、Unityのバージョンを使い分ける必要ができてました。
同じマシンに2つのバージョンをインストールしても良かったのですが、
1つは持ち運び可能にしたかったため、MacBookProにUnity5.3をインストールすることに決め
いざインストール。
インストールがうまく行ったのでAndroid開発環境を整えて、いざUnityでテストビルド!
と思ったらあれ?AndroidにSwitch Platformできない・・・
なぜ?と思ったらAndroidのビルドに必要なモジュールが無いとか・・・
モジュール単体をインストールする方法を探したのですが見つけられず
仕方なくUnityDownloadAssistantを起動し直すと
確かにデフォルトではAondroidとiOSにチェックが入っていない!

チェックしてインストールし直し、もう一度ビルドテストすると上手くいきました。
以前Unity5.x系をインストールしたときは問題なかったので、単純に見落としてたんですかね。
もし同じ問題(Switch Platformできない)でお困りの方はモジュールを確認し直してみると良いかもしれません。
スポンサーサイト